フラッドセーフライト トップ画像

台風やゲリラ豪雨による浸水被害から、大切な資産を守る。

止水板

止水板とは、浸水防水対策に用いられる様々な止水製品の1つです。

近年、気候変動やヒートアイランド現象が要因と考えられる都市部を中心とした非常に激しい降雨現象が多く発生しており、局地的かつ短時間に発生する猛烈な降雨はゲリラ豪雨と呼ばれています。
なかでもゲリラ豪雨は、排水処理能力を超えることによる浸水被害(内水氾濫)や河川氾濫による浸水被害(外水氾濫)を引き起こすことから、浸水防水対策に注目が集まっています。

止水製品の種類

土のうや水のう、角落としといった旧来から用いられてきたもの、スイング式・着脱式(2方枠・3方枠)、防水扉(4方枠)、シート式等があります。
タキロンシーアイのフラッドセーフシリーズは、着脱式に該当します。

止水製品の種類
止水製品の種類

タキロンシーアイ株式会社【公式】YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=DiCIRrykWws

軽量パネル簡易式止水板フラッドセーフライトとは

手軽に止水対策ができ、軽量・簡単設置で突然の豪雨にも素早く対応できます。

タキロンシーアイ WEBカタログはこちら

製品仕様

製品仕様

材質

パネル:中空ポリカーボネート
枠:アルミ型材(厚さ:45mm)
パネル色相:グリーンフロスト
パッキン:EPDM(厚さ:10mm)

製品仕様

オプション部材

・サイド柱
・屋内用サイド柱
・中間柱
・自動ドアセンサー回避部材

※特注品納期:4週間
※特注品の製品幅・製品高さは1mm単位で調整可能です。
※2段タイプ(FLJ45、FLG45)とつなぎ合わせることは出来ません。
※標準品の対応間口幅であっても両側や片側が壁の場合、特注サイズになる場合があります。

フラッドセーフライト 1段タイプ

製品仕様

※各パネルの対応間口を必ずご確認ください。

台風やゲリラ豪雨による浸水被害から、大切な資産を守る。

製品仕様

特殊固定金具

製品仕様

左右の特殊固定のレバーを倒すだけで止水パネルを柱と床に圧着。
素早く、しっかり固定できます。

軽くて丈夫なアルミフレーム

製品仕様

アルミ形材(厚さ:45mm)

2種類の止水パッキンがしっかり密着

※完全に止水できる製品ではありません(水が浸み出す可能性があります)。

製品仕様

側面パッキン

製品仕様

底面パッキン

軽くて衝撃に強い中空ポリカーボネートパネル

製品仕様

半透明なので、建物内から浸水深を認識できます。
軽さと強さの秘密は、タキロンシーアイ独自の「ハニカム構造」。

かんたんに、しっかり設置できる

製品仕様

ペダルを踏んでレバーを倒すだけの「らくらく2ステップ」で、スピーディに設置できます。

※取り付け箇所の周辺状況により設置ができない場合が御座います。詳細はお問い合せください。

お年寄りでも運べる軽さで、強い

製品仕様

土のう1袋分よりもはるかに「軽く」、金属製止水板と同等の「強さ」。

製品仕様

フラッドセーフライト1段タイプの場合

フラッドセーフライト 止水のメカニズム

①レバーを倒して3面に強力密着

製品仕様

レバーを倒すと固定金具から3方向(左右・下・奥)に力がかかり、3つの面にがっちり固定されます。
固定時に止水パッキンが押しつぶされて下地にぴったり密着することで、高い止水性を発揮します。
※固定後はロック解除をしないと外れなくなっており、 金属止水板と同等の水圧に耐えることが出来ます。

②水の力を利用して、より高い止水性を発揮

製品仕様

内部が空洞になっているため一人でも持ち運びしやすい軽さとなっていますが、浸水時に側面(水抜き穴)から内部に水が流入することで重さが増す構造になっています。
内部に流入した水の重さで底面止水パッキンにより力が加わり、止水性が高まります。

※完全に止水できる製品ではありませんので、水が浸み出る可能性があります。
漏水量は下地の状態や種類によって異なりますが、下地補修などの簡単な工事や部材を使用することで止水性は向上します。

設置方法

設置方法

楽々2ステップ! 簡単に、しっかり設置できます。

設置方法

フットペダル

設置方法

フットペダルを踏むことで側面パッキンを奥方向に圧縮。
※製品を固定させる機能はありませんので、ペダルから足を離すと戻ってきます。

固定金具・レバー

設置方法

左右の固定金具のレバーを90°倒すことで止水パネルを、横方向と下方向に加え、前方向にも圧縮。

設置の際の注意

設置方法

パネルの上部と下部にすき間が空かないように注意してください。

フラッドセーフライトさらに詳しくはこちら
フラッドセーフライトWEBカタログ

製品取扱い注意事項

警告

  • 火気厳禁
  • 止水板としての用途以外での使用はしないでください。

注意

  • フラッドセーフライトは完全に止水できる製品で無く、完全な止水性能を保証するものではありません。(使用環境等条件により水が浸み出る可能性があります。)浸み出た水は、タオルの雑巾などで拭き取ってください。
  • 製品の引きずり、転倒、落下、乱暴な取り扱いは、製品の破損を招くだけではなく、人災事故や傷害などの原因となります。取り扱いには十分に注意し、運搬時には荷崩れ防止等の安全対策を行ってください。
  • 内容物に過不足がないか、変形や損傷が無いかを確認し、手順書をよく確認してから施工を開始してください。
  • 製品は、正しい向きで施工しないと止水機能を発揮する事はできませんので、向きをよく確認してください。
  • 製品に変形や損傷があった場合、止水機能を保持できなることがあります。使用前に点検及び定期的に点検を行ってください。
  • 製品のパネル部分は塗料・溶剤により変色、変形等の変質を生じますので、周辺で塗装工事を行う場合は、製品を取り外して下さい。取り外せない場合は、保護シートを被せて塗料・溶剤がかからないようにしてください。
  • 設置後に製品をまたぐ場合、引っかかって転倒しないようにご注意ください。
  • 設置後はパネルや固定金具・ハンドルに不用意に触れないようにしてください。位置がずれると漏水の原因となります。
  • 使用しない時は、直射日光・高温多湿を避けるため付属の収納バックに入れて屋内で保管してください。
  • 汚れを除去する場合は、中性洗剤(水で200倍程度に薄めたもの)とやわらかい布を使用してください。
  • アルカリ性洗剤、酸性洗剤、クレンザー、シンナー、ベンジンは使用しないでください。
  • 硬い布、研磨用スポンジ、たわし、ブラシなどは傷つきの原因となりますので使用しないでください。
  • 保管時は荷重により止水パッキンが変形しないように注意し、上に重量物を置かないようにしてください。
  • 止水パッキンは使用状況、経年により劣化し、これにより製品が止水機能を発揮できなくなります。止水パッキンの交換についてはお買い求めの販売店にお問合せ下さい。
  • フラッドセーフの常設設置は可能ですが、固定金具のレバーや止水パッキンの経年変化を定期的にご確認ください。異常があれば、部品の交換を行ってください。

免責事項

  • 不具合が天災、火災若しくは飛来物等による外部からの損傷、その他の不可抗力に起因する場合
  • 取扱説明書などに記載された設置手順や注意事項等の不遵守に起因する不具合
  • 本来の使用目的以外の用途に使用された場合の不具合
  • 浸水、漏水、止水板の高さ以上となる越水、浸水や漏水による人命・家財等の被害
  • 使用製品を取付けた躯体、建築物、床面の状況等、製品以外に起因する不具合
  • 大気汚染、付着物による汚染または引っ掻き傷等、物理的または化学的な外力に起因する不具合
  • 設備変更または保守改修等、躯体工事に起因する不具合
  • 使用者の故意または過失に起因する不具合または通常想定される使用方法を超えた方法で使用されたことに起因する不具合

Sadaラクでは、井上定取り扱いメーカーの商品を1点単位からのご購入・配送対応可能です!
※Sadaラクは、法人様・個人事業主様向けECサイトです。
ご利用には事前に新規会員登録の申請が必要になります。

本記事でご紹介したのは、ほんの一部の商品です!
気になる商品のお見積もりや、サイズ違い・型番違いなどのご相談もOK!
ぜひお気軽にお問い合わせください。